活動内容

原子力産業界の共通課題の特定・検討

テーマの特定

プラント状態や国内外の最新知見等を調査、分析し、海外有識者の意見等も取り入れ、リスク低減効果や重要度を評価の上、原子力産業界として取り組むべき課題を「テーマ」として抽出する。テーマは、協議会会員の責任者クラスが委員として参加するステアリング会議にて特定する。

テーマの検討

個別テーマに対し、メーカー等の専門家が参加するワーキンググループで技術検討を行う。

確率論的リスク評価(PRA):原子力発電所で発生する可能性のある事故のシナリオを網羅的に洗い出し、それぞれの発生頻度と、万一それが発生した場合の影響の大きさを定量的に評価する手法
ストレステスト:原子力発電所に設計上の想定を超える事象が発生した場合の安全上重要な施設・機器等の安全裕度を評価する手法
リスクプロファイル:原子力発電所の定量的又は定性的なリスクの評価結果
オーナーズグループ:国内原子力事業者と国内プラントメーカーの間で必要な技術検討の実施及び技術情報を共有するための会合。PWR事業者連絡会とBWR事業者協議会がある

IAEA International Atomic Energy Agency(国際原子力機関)
NEI Nuclear Energy Institute(米国 原子力エネルギー協会)
NRC Nuclear Regulatory Commission(原子力規制委員会)
EPRI Electric Power Research Institute(米国 電力研究所)
ASN Autorité de sûreté nucléaire(原子力安全局)

安全対策等

安全対策の決定

安全対策は、ステアリング会議にて、参加者全体でコミットする。 また、原子力事業者の全会一致を必要としない方式にて決定する。

技術レポートの作成、公開

安全対策等は、「技術レポート」にとりまとめ、公開する。

技術レポートの例

  • さらなる安全性の向上に資する、原子力産業界の自主ガイド
  • 新たな知見への対応方針
  • 規制制度の運用方法を具体化したガイドライン 等

評価・公開

原子力事業者の安全対策の実施状況等について、リスク低減効果も踏まえ、毎年評価し、公開する。

ページトップ